どうも、とりこうです!
小学生低学年の息子と一緒にデュエルマスターズを楽しんでいます!
今回のデッキ名は「緑単ベアフガン&GRサンマックス」です!
もともと緑単ベアフガンだったのですが、少し速度を落として安定性を重視した構築です!
この記事は、デュエマのエンジョイ勢によるものなので、環境とか大会の考慮はしていません!
参考になりそうなカードやコンボがあったらいいな、的な感じで見て頂ければと思います!
コンセプト
※いつも書いているのと同じなので、飛ばして頂いても構いません。
デッキ紹介
今回のデッキ名は「緑単ベアフガン&GRサンマックス」です!
通常の緑単ベアフガンは3キルを目指し、1コストクリーチャーを多用することで速さを得ますが、その分ベアッサーかベアフガンが除去されてしまうと息切れし致命傷になります。今回作ったデッキは、フィニッシュを4tに設定して通常より1t遅くすることで、進化元(3コス獣)と進化先(マナからも出せるサンマックス)を複数採用した安定性重視の構築になっています。
なんだかポケモンのタイトルみたいなデッキ名になってしまいましたね。
デッキリスト
メインデッキ
4枚 στ ボテグッタ
4枚 葉鳴妖精ハキリ
4枚 進化設計図
4枚 ウォッシャ幾三
3枚 ワ・タンポーポ・タンク
4枚 獣軍隊 ベアッサー
4枚 超獣軍隊 ベアフガン
4枚 S級原始 サンマックス
1枚 S級原始 サンマッド
4枚 ヘビー級ヘビー
4枚 密林の総督ハックル・キリンソーヤ
超GRゾーン
2枚 ワイラビIV
2枚 アネモIII
2枚 スカップIII
2枚 シャギーII
2枚 チュップII
2枚 パキラキII
ざっくり回し方紹介(理想ムーブ)
【初動オーラルート】
1t 0マナ→1マナ マナチャージ(サンマはマナ置きでOK)
2t 1マナ→2マナ 2コスオーラ使用
3t 2マナ→3マナ ウォッシャ幾三を召喚し場に3体そろえる
オーラGR獣からベアッサーかサンマックスに侵略してブレイク
4t 3マナ→4マナ 進化設計図かキリンソーヤ召喚かヘビー級ヘビー進化
①侵略ベアフガン4ブレイク→GR獣でとどめ
②GR獣侵略サンマ3ブレイク→GR獣とキリンソーヤとどめ
③幾三進化サンマ3ブレイク→GR獣とキリンソーヤとどめ
④ヘビー級ヘビー4ブレイク→GR獣でとどめ
【初動ハキリルート】
1t 0マナ→1マナ マナチャージ(サンマはマナ置きでOK)
2t 1マナ→2マナ ハキリ召喚
3t 2マナ→3マナ ウォッシャ幾三を召喚し場に3体そろえる
ハキリ攻撃で1ブレイクしつつウォッシャの上にベアッサー進化
ベアッサー攻撃時にベアフガン侵略4ブレイク
4t 3マナ→4マナ ①場に出てる誰かでとどめ
②シールドトリガーで壊滅してたらキリンソーヤでとどめ
【初動進化設計図ルート】
1t 0マナ→1マナ マナチャージ(サンマックスはマナ置きでOK)
2t 1マナ→2マナ 進化設計図
3t 2マナ→3マナ ワタンポーポのマッハファイター攻撃時にベアッサーorサンマックス侵略
4t 3マナ→4マナ キリンソーヤ召喚
ベアッサーorサンマックスからベアフガン侵略4ブレイク、
キリンソーヤでとどめ
採用理由の解説
メインデッキ
4枚 στ ボテグッタ
C 自然文明 (2)
オレガ・オーラ:グランセクト/デリートロン +2000
オレガ・オーラ:これを自分のGRクリーチャー1体に付けるか、1体GR召喚してそれに付ける。そのクリーチャーがバトルゾーンを離れたら、これも同じゾーンに行き、その後、そのGRクリーチャーは自分の超GRの一番下に戻る。
引用:デュエルマスターズWiki
初動の優先順位1です。ベアフガンデッキの革命児です。2t目に3マナのクリーチャーが召喚できるという夢のようなカードです。ざっくり回し方紹介でも書いていますが、2t目にボテグッタを出せると次ターン以降が楽になります。最優先で出しましょう。
4枚 葉鳴妖精ハキリ
VR 自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー 2000+
相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。
引用:デュエルマスターズWiki
初動2です。ボテグッタが無かったら2t目に出します。判明当初はぶっ壊れだと騒がれていましたが、有効に使う手段が見つからず、そこそこのカードとなっています。このデッキでは、サンマックスの3体並べる役割と、3t目にハキリの効果でベアッサー進化してさらにベアフガン侵略でシールドを吹き飛ばせる、なかなかの強カードです。ただ、この攻め方だと進化設計図なしで手札にベアッサーとベアフガンを必要としますので、やはり手札要求値を考えるとボテグッタに一歩劣るかな、という感じです。
しかし、ハキリは毎ターン仕事ができるので、長期戦になってしまいそうなときにはクリーチャーの横展開に力を発揮できます。今後新たなシナジーカードが出るかもしれませんし、2コストのオーラが出たら首になるかもしれませんし、色々な可能性のあるカードだと思っています。
4枚 進化設計図
R 自然文明 (2)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から6枚を表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。
引用:デュエルマスターズWiki
初動3です。2t目にボテグッタもハキリもないという手札事故の時に使います。それか、2tボテグッタからの3t進化設計図でベアッサーを手に入れたいところです。進化クリーチャーだらけのデッキなので、水文明もビックリなドローをさせてくれます。手札が大量にあると安心するのが普通ですが、進化設計図は進化クリーチャーしか持ってこれないので、進化元がなくなったらどうしよう、という不安な気分にさせてくれます。
さりげなくシールドトリガーを持っているのが偉いです。防御には使えませんが・・・。神龍よーい!!自然版ボルドギをおくれー!!
4枚 ウォッシャ幾三
C 自然文明[ジョーカーズ] (3)
クリーチャー:ジョーカーズ/ワンダフォース 6000
ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、GR召喚する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
引用:デュエルマスターズWiki
クリーチャーマシマシ要員です。このクリーチャー自身は相手プレイヤーをアタックできません(クリーチャーはアタックできます)が、GR召喚で3コストのクリーチャーを呼びます。正直なところ出した後は使い道が無いので、ベアッサーの種ポケモンになってもらいます。もしかしたらガードマンを使うこともあるかもしれませんので、一応この能力も忘れないであげてください。
3枚 ワ・タンポーポ・タンク
UC 自然文明 (3)
クリーチャー:グランセクト 2000
マッハファイター
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
引用:デュエルマスターズWiki
ベアフガンを邪魔するミクセルやオニカマスみたいなやつをぶっ倒します。その他、一番隊を倒しつつベアッサーやサンマックスに侵略できるともはや勝ったも同然です。本当にマッハファイターは便利です。
しかし、相手の場にクリーチャーがいなければほぼ無力なので、4枚ではなく3枚投入です。
4枚 獣軍隊 ベアッサー
C 自然文明 (3)
進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/侵略者 5000
進化-自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。
侵略-自然のクリーチャー
引用:デュエルマスターズWiki
デッキのベアフガンルートの核1です。通常のベアフガンデッキではベアッサーをいかに早く出せ、生き残らせるかで勝負が決まります。このデッキではベアフガンの種としてサンマックスも使えるのでベアッサーへの依存度を下げています。ただ、サンマックスとは素のパワーが違うので、種として出すならベアッサーの方が安心しますね。
4枚 超獣軍隊 ベアフガン
SR 自然文明 (8)
進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/侵略者 21000
進化-自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。
侵略-自然の進化コマンド
Q・ブレイカー
このクリーチャーまたは自分の他の自然のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。
引用:デュエルマスターズWiki
デッキの切り札1です。3t目や4t目にQブレイカーが飛んでくる恐怖のクリーチャーです。そしてバトルではほとんど負けない圧倒的パワー!!さらに万が一破壊されても3マナ加速に変換され、後続に繋ぎます!
侵略の条件は“進化コマンド”なのでナンナップなどの進化じゃないコマンドを使う場合は間違えない様に気を付けましょう。
4枚 S級原始 サンマックス
SR 自然文明 (3)
進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/S級侵略者 3000+
進化:自分の自然のコスト3のクリーチャー1体の上に置く。
S級侵略[原始]:自然のコスト3のクリーチャー(自分の自然のコスト3のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札かマナゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
バトルゾーンに自分のクリーチャーが3体以上あれば、このクリーチャーはパワーを+9000され、「T・ブレイカー」を得る。
自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分のマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
引用:デュエルマスターズWiki
デッキの切り札2であり、ベアフガンルートの核2でもあります。場合によってはベアフガンやヘビー級ヘビーを無視してサンマックスで攻めることもあります。その時は3体そろえてTブレイカーを得たいですね(2tボテグッタ→3tウォッシャ&GRからのボテグッタ侵略で3体達成)。
ターン終わりに自身をマナに置いて相手を除去できます。進化元とあわせて自分は2マナ増やせますね。さらにS級侵略でサンマックスはまたマナからバトルゾーンに侵略もできます。
とにかく役割が多いカードですので、その時の最適な行動を考えるのは難しいですが、色々できるというのはそれだけで大きなメリットです。
1枚 S級原始 サンマッド
SR 自然文明 (3)
進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/S級侵略者 3000
進化-自分の自然のコスト3のクリーチャー1体の上に置く。
S級侵略[原始]-自然のコスト3のクリーチャー(自分の自然のコスト3のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札またはマナゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
自分のクリーチャーが3体以上あれば、このクリーチャーに「T・ブレイカー」を与える。
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにクリーチャーが4体以上あれば、そのうちの1体を選び、持ち主のマナゾーンに置く。
※殿堂入り
引用:デュエルマスターズWiki
元祖サンマですね。殿堂入りカードなので1枚投入です。サンマックスとの大きな違いはマナ送りがcip(出たときに発動)であることと、自分のクリーチャーも選べることでしょうか。この2つの能力によりループとして暴れてしまったが為に殿堂入りとなりました。
ビートダウンデッキで使う場合でもやっぱりcipは強いです。自分を選べば疑似的に2マナブーストもできますが、ひたすら殴るこのデッキでは自分のクリーチャーをわざわざ減らす必要はないですね。
4枚 ヘビー級ヘビー
SR 自然文明 (3)
進化クリーチャー:グランセクト/スペシャルズ 19000
究極進化:自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
Q・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4つブレイクする)
自分のクリーチャーは、それよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。
マナ爆誕6(このクリーチャーを自分のマナゾーンから、コスト6を支払って召喚してもよい)
引用:デュエルマスターズWiki
第2のQブレイカー要員です。ベアフガンが引けなかった4t目にベアッサーから進化させます。あまり無いことですが、ベアッサー・ベアフガン・サンマックス・サンマッドが1体も引けなくても4tキルを狙えます。(2tボテグッタかハキリ、3tキリンソーヤ&1ブレイク、4tキリンソーヤ進化ヘビーでいけます)
ブロックされない能力も地味ながら強力です。近頃はメメントも減ってきているようですが、ブロッカー1体でジャストキルを止められると安心している相手の意表をつけます。
マナ爆誕6はあまり使える機会がありませんが、一応覚えておきましょう。
4枚 密林の総督ハックル・キリンソーヤ
UC 自然文明 (3)
進化クリーチャー:ドリームメイト 5000
マナ進化-自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
シールド・フォース
SF-自分のクリーチャーは、それよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。
引用:デュエルマスターズWiki
マナ進化によりマナは減ってしまいますが、実質スピードアタッカーとして召喚できます。3コストですぐに殴れるというのは唯一無二の貴重なカードです。
戦略としてQブレイカーで攻撃しますが、シールドを4枚もブレイクすれば当然シールドトリガーによる反撃を食らいます。スーパーシールドトリガーの可能性も高まりますので、最悪、自分のバトルゾーンがリセットされるくらいは想定しなくてはいけません。しかし相手のシールドさえ無くしてしまえば、デッキトップからキリンソーヤを引くことで勝ててしまうかもしれません。
さらに自分のシールドが残っている条件ですが、ヘビー級ヘビーと同様にアンブロッカブル能力があります。ブロックされないことにより、ハヤブサマルやメメントをすり抜けることによりフィニッシャーとしての信頼が高まります。
ただし、ブロックされない効果は侵略すると引き継がれないので、フィニッシュの時に無意味にサンマックス侵略でとどめだー!などとしないようにしましょう。
進化設計図を使わない攻めパターンでも必ず手札に1枚用意しておきたいので4積みです。
超GRゾーン
自然3コストで攻撃できるなら正直誰でも良いのですが、2019年10月現在はこの6種しかいません。
2枚 ワイラビIV
C 自然文明 (3)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 4000
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す。)
引用:デュエルマスターズWiki
素のパワーが高いです。GRクリーチャーは全体隊的にパワーが低いので、パワー4000はそれだけで十分な採用理由となり得ます。
2枚 アネモIII
UC 自然文明 (3)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 3000
このクリーチャーは、これよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す。)
引用:デュエルマスターズWiki
ブロックされないので、相手のブロッカーがいるときのフィニッシャーにもなります。その場合にはキリンソーヤでも書きましたが、侵略しない様にしましょう。
2枚 スカップIII
UC 自然文明 (3)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 3000
マナドライブ3(自然):自分のマナゾーンのカードが3枚以上で自然文明があれば、このクリーチャーに「マッハファイター」を与える。(「マッハファイター」を持つクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
引用:デュエルマスターズWiki
マッハファイター持ちです。神ってますね。後攻2t目ボテグッタから出して一番隊を倒しながら侵略したいです。あとはオニカマスを破壊できたら最高ですね。2t目だとミクセルには負けますが、3t目なら侵略しながら破壊できます。
2枚 シャギーII
P 自然文明 (3)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 2000
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
引用:デュエルマスターズWiki
離れたときにマナから1枚手札に戻せる任意効果です。クリーチャー・呪文・オーラ・その他なんでもOKです。離れたときなので自分からは使いにくい能力ですが、発動できれば結構便利です。ただし当然マナが減るので次の動きを計算して使いましょう。
2枚 チュップII
P 自然文明 (3)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 2000+
パワーアタッカー+3000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+3000する)
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
引用:デュエルマスターズWiki
素のパワーはワイラビより低いものの、パワーアタッカーで越えられます。3コスト要員なので優秀な自然3コストが出てきたら交代候補ですね。
2枚 パキラキII
C 自然文明 (3)
GRクリーチャー:グランセクト/デリートロン 2000
マナドライブ3(自然):このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、自分のマナゾーンのカードが3枚以上で自然文明があれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
引用:デュエルマスターズWiki
マナドライブ3で離れたときにマナ加速できます。サンマたちはマナから侵略できるので、マナに置かれても問題ありません。デッキがほとんど低コストで構成されているので、1マナブーストされるだけで戦略の幅がかなり広がります。cipだったら最高でしたが、さすがに贅沢は言えませんね・・・。でも十分強力な効果です。
終わりに
いかがでしたか、「緑単ベアフガン&GRサンマックス」!安さと強さを兼ね備えたデッキが完成したと思います!しかもメインデッキもGRも自然の3コストが新しく出る度に強化されます!オーラも採用可能です!将来性もありまくりなので、是非皆さんも実際に組んでみて、改造して遊んでいただきたいと思います。
ありがとうございました。楽しいデュエマライフを!!
トレカ(デュエルマスターズ)【ボックス】デュエル・マスターズTCG 必殺!!マキシマム・ザ・マスターパック [DMEX-07]
トレカ(デュエルマスターズ)【ボックス】デュエル・マスターズTCG 超天篇 拡張パック第3弾 零誕!魔神おこせジョルネード1059!! [DMRP-11]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 超GRメガスタートデッキ ジョーの超ジョーカーズ旋風 [DMSD-13]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG アルティメット・クロニクル・デッキ2019 SSS!!侵略デッドディザスター [DMBD-10]
トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG アルティメット・クロニクル・デッキ2019 必勝!!闘将ブレードオーガ [DMBD-09]
トレカ(デュエルマスターズ)【ボックス】デュエル・マスターズTCG 超天篇 拡張パック第2弾 青きC.A.P.と漆黒の大卍罪 [DMRP-10]
トレカ(デュエルマスターズ)【ボックス】デュエル・マスターズTCG 超天篇 拡張パック第1弾 新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!! [DMRP-09]
コメント